top of page

2025年 3月 18日(火)例会 12:30~13 : 30


ree

◎創立1971年(昭和46年10月15日)

 2024-25年度 18回

 通算2377回


 例会場:萩・明倫館 3号館 交流室(大)


◎昼食

 お弁当→小室屋旅館(松岡紗貴会員 旦那様)_小室屋旅館【公式サイト】

 飲み物→セブンイレブン萩反射炉前(土井貴史会員 店舗)_セブンイレブン 萩反射炉前 - Yahoo!マップ


◎点鍾

 小見山会長による例会開始


◎Song

 「我等の生業」「ロータリーの目的」


◎ゲスト・ビジター紹介

 この度はありません


◎会長時間

 ☆小見山会長によるお話

 

◎幹事報告

 ☆大谷幹事による伝達事項→次回例及び会場:網焼きレストラン見蘭 PM6:00~

   →岩手県森林火災への萩東ロータリークラブからの支援についての報告


◎委員会報告

 ☆出席委員会→土井貴史委員長

  会員数25名 出席:21名 MU2名 欠席2名 出席率92%


◎公共イメージ委員会(ロータリーの友 3月号の紹介)

 ☆三村夏彦委員長

  ・水と衛生月間、会長エレクトによる日本の課題、ローターリー文庫 など主な紹介


◎同好会報告

 この度はありません


◎SAA報告

 ☆スマイルボックスの発表

  →合計516,350円

 

◎壽賀卓話

 ☆岡田裕 会員 岡田裕 - Wikipedia

  テーマ「わが人生に悔いなし~萩焼き作家からロータリーへ~」

    

◎点鍾

 小見山会長による例会終了


◆次回例会予告

 2025/4/1(火)18:00~

   場所:網焼きレストラン見蘭


 上記記載会員情報は萩東ロータリークラブHP会員紹介をご参照ください。



◇編集後記

 ☆当クラブ 岡田裕 会員による卓話が本日ありました。

  自己紹介から始まり萩焼きに関する色々なお話頂きました。

  その中で冒頭萩焼きは昔、朝鮮半島へ豊臣秀吉が出兵して持ち帰った文化だと

  初めてしりました。(諸説あるとは思います)

  それが約400年前の事で萩焼きが始まったようですが、歴史があるにもかかわらず

  萩焼きが注目されたのは、昭和50年頃だそうです。

  注目されたのは新幹線開通が大きかったようで、萩はもとより全国各地に観光客が

  増えた時代だったようです。

  その中で萩は、萩焼きがお土産物として注目され、認知度があがり全国から萩焼きを

  求めに来られたようです。

  萩焼きはお金になると思われ窯元も爆発的に増え、その当時10数件しかなかった窯元

  が120軒まで増えたそうです。現在80軒まで減少したとの事です。

  現在は萩焼きの材料の土(原料)を扱われる業者も減ってきたそうです。


  萩焼きの歴史とこれからの未来、あり方、そして自分の歩んでこられたお話をして頂

  きました。


  萩に住んでいるものとして興味深い卓話でした。

  萩焼きは身近なものというか、小さいころにはイベントの参加賞で貰うものとの

  認識でした(笑)

  歴史、認識された過程、材料の不足等々色々萩焼きの世界で普段では知りえざえる

  お話を頂き大変感謝と共に当クラブに 岡田裕会員 がおられることを大変嬉しく

  思います。


  鼻の絆創膏はこけたらしいです(笑)

  

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年 9月 16日(火)例会12:30~13:30

1971年(昭和46年10月15日)  2025-26年度 6回 通算第2389回    例会場:萩・明倫館 3号館 交流室     萩・明倫学舎 ◎昼食  お弁当→ご飯どろぼうLee  https://www.instagram.com/patra_rie/?hl=ja...

 
 
 

コメント


bottom of page